#Episode
ナノ型 5-デアザフラビン
日本発の次世代エイジングケア
株式会社プロラボホールディングス
世界が注目するNMNを 凌駕する機能を持つ新素材
佐々木氏がそう説明する5-デアザフラビンは、ビタミンB2と似た構造式をもち、体内でNMNから合成される補酵素のNAD+と同じ働きが期待できる。加齢に伴い減少するNAD+は、老化抑制効果があるといわれる。近年、次世代エイジングケア成分として大注目されてきたNMNが、幾つかの段階を経てNAD+へと変わるのに対し、5-デアザフラビンはそれ自体がNAD+と同様の機能をもつという。長寿研究や免疫制御研究を行う医師などからは、「NMNの上位互換というべき成分」と期待される、画期的なマテリアルだ。
同製品は、特許取得済のナノ化吸収技術をプラスした、5-デアザフラビンに加え、独自技術の水素を配合するなど、同社が培ってきた先進研究による渾身の技術も採用。その効果が経営者やプロアスリートなどに口コミで広がり、初回の生産分はあっという間に完売した。高品質高価格帯のサプリメントでありながら、発売から数ヶ月が経つ現在も、注文が引きも切らない状況だ。ヘルスケア領域に新たな価値を創造する製品として、多方面から大きな期待が寄せられている。
ヘルスケアコンテンツで 健康寿命の延伸に貢献する
サプリメントなどの製品開発を主力事業とする同社は、25店舗のインナービューティサロンも運営。また、一定期間、固形物を摂らずに空腹状態をつくることで消化器官を休ませ腸内環境を整え、体内の代謝酵素を活性化させる酵素ファスティングプログラムを展開。他にも、無農薬農法で栽培した野菜を直送するサービスの運営や、ヤシ殻活性炭を使った黒いしゃりを提供する鮨店「麻布 黒しゃり」、モネンシンフリーの国産特選肉にこだわった肉割烹「麻布 肉しゃり」を運営。さらには女性の健康の課題をテクノロジーで解決するフェムテック、業務用美容マシンの開発及び経営コンサルティング、予防再生医療クリニックなどのプロデュース、温活スタジオやプライベートサウナを通じた温活事業、睡眠美容事業にも参入している。
#Episodeナノ型 5-デアザフラビン
INTERVIEW
INTERVIEW
株式会社プロラボホールディングス 代表取締役兼 CEO 佐々木広行
1986年神奈川県生まれ。フィットネスクラブ事業を経て2013年株式会社プロラボホールディングス入社。人事・総務・経営企画など幅広い業務に携わり、現在は会長室と総務グループの責任者として従事している。子供3人(2女1男)の父。趣味はスポーツ観戦。
https://prolabo.co.jp
※ 本サイトに掲載している情報は取材時点のものです。